
※利用通信事業者がLINEモバイル(Softbank回線)で、iPhone8から乗り換えた際の記録
【目次】
使用や購入方法、手続きなど
CHECK
-
-
iPhone12miniの仕様とローン購入記録
画像引用:Apple(日本) iPhone8を格安SIMで2年近く使用しました。 特に不満はありませんでしたが、とあるiPhone発売以来、私の心は揺れに揺れていたのです。その名も iP ...
続きを見る
こちらを参照してください。
iPhone12mini到着、開封の儀
注文(ローン申し込み)→4日後審査通過→2日後にiPhone12mini到着です。
箱正面。すごく小さく感じる。
横。厚みもそんなにない。
開けると、すぐにiPhone12miniの背中が視界に飛び込み、少しテンションが上がる。
本体、説明書、ライトニングケーブル。
あれ、充電器とイヤホンがない。しかも端子がType-C?USBコネクタではなくなってる。
2020年10月から、iPhoneに電源アダプタとイヤホン「EarPods」が付属しなくなりました。
付属品は「USB-C – Lightningケーブル」だけになりました。
【豆知識】iPhoneの付属品が、USB-C − Lightningケーブルだけに。充電器とイヤホンは入っていない|iをありがとう
あらら、2020年10月から、こうなっていたんだ。イヤホンは自分持ちか。
片手でこんな感じ。きっちり収まってて好き。操作も余裕で片手。
左がiPhone12mini、右がiPhone8。
大きさはiPhone12miniが少し小さいけれど、画面が大きいので表示量はiPhone8に勝るらしい。
Twitterのタイムライン表示量はiPhone12miniのが少し多かったそうです
参考:iPhone 12 miniってどんなサイズ感? 過去モデルと比べてみた!|ケータイWatch
iPhone8から乗り換え作業

iTunesに旧スマホのバックアップをする
iTunesでバックアップ、というのが当たり前と思っていたので、まずはバックアップをしました。
結果的にこれ、いらなかったです、バックアップ。早く教えてくれや。
いちおう、バックアップからiphone12miniへのデータ移行(写し)を試みたのですが、バックアップ時のバージョンが古いのでできません、とか言われ不可能でした。いやいや、普通にiOS最新状態でバックアップしたのですけれど…。
クイックスタート!?
今、iPhoneのデータ移行は「クイックスタート」なるものでできるのです。つまりiTunesいらん。
手元に旧スマホを用意して電源につないでおき、新スマホの初期設定の最初の方で「クイックスタートやるんか?」という問いに「おうよ!」と答えればそれが始まる(うろおぼえ)。
新スマホに表示されたエレメントみたいなモヤモヤを旧スマホのカメラに移しこんで、認証番号を入力するとスタート。もちろんWi-Fi下ね。
意外と時間がかかるのがiOSのインストール。その後にiPhoneから転送、となり、完了したら新スマホが旧スマホとおんなじ状態になるって魔法です。
ただこれ、私の場合は何度か失敗してます。iOSのインストールが進まない、iPhoneから転送が進まない、など。結局2回ほどやり直してやっと完了。
原因はネットワークが不安定だったり、初期設定を半端にやってたからかも。なので、いちど進みすぎた人は、サイドボタンでリセット後にクイックスタートをきっちりやり直しましょう。
参考:クイックスタートを使って新しい iPhone、iPad、iPod touch にデータを転送する|Appleサポート
新スマホのApple ID設定
まず新スマホのApple IDを認証する必要があって、メールとパスワードを打ち込む。それでほかのアプリのDLが始まる。
が、しかし、私の場合はメールもパスワードも正しい、にも関わらず「認証せんかい」というのが消えず。トラブル続き。
再起動→認証でやっと完了。はぁ。
LINEのアカウント引継ぎ
旧スマホのラインで「アカウント引継ぎ」を有効化しておきましょう。設定でできます。これで36時間?以内のデータ移行が可能になります。
新スマホのLINEを開いて電話番号とパスワード打ち込み、そのあとに認証手続きを経て無事に移行。ここはトラブルなく終われた。
SIMを差し替えて、プロファイルをDL
ここはLINEモバイルのユーザーが参考になります。
旧スマホからナノSIMを抜き、新スマホにぶち込みましょう。
SIM用工具がなければ、クリップの端を真っすぐにしてピンホールに突っ込んでやればSIM出せます。
次に、LINEモバイルのWEBページでSoftbank用のプロファイルをダウンロードし、設定で有効化します。
ここで注意しなければいけないのは、プロファイルのダウンロードはsafariでやらなくては駄目なところ。
ちなみに私はchromeで何回もダウンロードしては首をかしげ、ついに外出してネット使えないことに気づくまで、事の起こりを理解できませんでした!
safariでダウンロードしたら、設定でプロファイル有効にできますのでね。
困惑~ホームボタンがない!
iPhone12miniを操作してまず困惑するのは「ホームボタンがない!」ってことです。いや、いつの時代の人だよって若者に笑われるかもしれないですが、Xより前のを使っている人が移行したら、この感覚は共有できるんじゃないですか!?
ホームボタンがないなら、どうやってアプリケーションを終了したり呼び出したりすりゃええねん、というと、画面下側を上にチョイとスワイプしてやればアプリを切り替えたり、呼び出したり、またはアプリを連続で閉じる例のあの動作ができるようになるんです。自分でも何言ってるかわからんくなったけど、本当にそんな感じなんですよ。
まぁ、ホームボタンないないシンドロームは、新スマホをいじくって半日もすれば慣れます。いやむしろ無い方がスッキリする、くらいの感覚になります。なれってマジで怖いわ~。
総評
動作はもちろんヌルヌルだし文句なし。初代SEほどじゃないにせよ、片手でおさまって操作できるのはやっぱり最高ですね。
ただ、画面がフルサイズ表示された、とはいえ
この耳のところの使い方がちょっとコスいというか…。結局広がった場所を時間とバッテリー表示とかのスペースにしちゃってんじゃねえか!!
とりあえずは、あれですね、5Gですよ。5G待ち。地元に5Gエリアが広がって、かつ5G使える通信事業者と契約して初めてiPhone12miniの真価が発揮されると思うんです。だから、それまでは雌伏の時ってやつなんでしょー。
とはいえ、高スペックでUIも悪くない、片手でおさまるハイエンドモデルを手にできたというのは大きな喜びです。向こう4年は使い続けたい。

iPhone12miniのケースやフィルムでおすすめのものを知りたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね!
こちらもCHECK
-
-
Amazonで買えるおすすめのiPhone12miniケース
今回はAmazonで買えるおすすめのiPhone12miniケースを紹介します。
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
Amazonで買えるおすすめのiPhone12miniフィルム
今回はAmazonで買えるおすすめのiPhone12miniフィルムを紹介します。
続きを見る