生活雑貨

長靴インソールのズレは100均滑り止めマットで防止できる

2021年4月2日

100均の商品というのは、思いがけない場所に使って効果を発揮することがあります。

今回はその1事例を皆様にご紹介します。

[:contents]

滑り止めシート

100均の滑り止めマット

100均の滑り止めシートです。

任意の大きさに切ることができ、様々な場面に使用できる優れもの。

ちなみに、手前はまな板の下に敷いて滑り止めにしている切り出しです。

これだけで余裕で100円以上の価値を見出せましたが、まだまだロールは残っていますね。

靴(特に長靴)のインソールって滑るよね

ゴム長靴の写真

冬場は相棒といっていいくらいの物品です。

4000円~出せば長靴は満足できます。

若い頃はソレルのブーツだのノースフェイスのヌプシーだのと色めき立ってましたが、今となってはこれで繁華街に飲みに行けます。

 

ゴム長靴とインソールの写真

与太話はこれくらいにして本題です。

当然インソールが入っていて、これの優れたところは底面がアルミなのです。

この素材により、接地面の雪から伝わる冷気をシャットアウトしてくれるのです。北方人の知恵ですね。

優れものアイテムですが、弱点があるのですよ。

そう、中でズレるのです。

履き心地も最高なのですが、アルミの底面の摩擦が弱く、微妙に動いてしまう。これが実に気持ち悪いのです。

なんとかならないかな...と考えていた時に、アレを思い出したのですよ!

滑り止めシートさん、出番です!

100均滑り止めシートとハサミの写真

この程度の大きさに切ってみました。

シートが非対称なのは、人間が手作業を行った証拠です(強がり)。

 

長靴に100均滑り止めを入れる

さー、入れますよ...入れますよ...

って大したことないのに盛り上がっている自分がいます。

とっとと入れます。

 

長靴内に100均滑り止めセット完了

おさまりましたね~。

あとはここにインソールを入れます。

こうすることで、滑り止めになるのではないかと考えたのです。

 

インソールに100均滑り止めをセットするとやりやすい

こうやって一緒にすると入れやすいかもですね。

さらに丁寧な人なら、インソールの形を縁取って滑り止めシートを綺麗にカットし、一体化させるのでしょう。

早速、履いて1時間の屋外作業を実施。

結果は...

ズレない、凄い!!

もうテキストだけでしか伝えられなくて残念なのですが、本当にズレません。びっくり。かなりストレスが緩和されました。

除雪作業で色々な方向に力が加わったのですが、見事にずれませんでしたよ。

結語

地味でしたが、得られた効果は抜群でした。

思いがけない100均商品の活躍です。

エゾシカめがね
ezoahika
インソールズレに悩んでるあなた、是非とも試してください!

-生活雑貨

© 2023 これを買え!! Powered by AFFINGER5