ガジェット

モバイルバッテリーの選び方【各性能解説】

2021年2月13日

モバイルバッテリーでスマホを充電している写真
ezoshika
モバイルバッテリー、どうやって選んでます?
  • 容量?
  • サイズ?
  • それともデザイン?

今回はモバイルバッテリーの選び方を解説します。

A(アンペア数)と入力値

「アンペア(A)」とは、電流量(電気が流れる大きさ)を表す単位です。

電気の「契約アンペア」が節約にもつながる? 最適なアンペア数の選び方とは|Looopでんき

つまり、モバイルバッテリーのAが大きいほど、スマホを充電するスピードが速いということです。

BUFFALOがiphone7に行った、バッテリー残量10%から100%にするまでの充電時間計測において、2.4A急速充電モデルの製品は1Aのものに比べ42分間も速く100%になっています。

参考:モバイルバッテリー&充電器の選び方|BUFFALO

A(アンペア数)は「出力値」とも言い換えられます。

ezoshika
給電する製品によってはAに制限がある場合も。

「入力値」はモバイルバッテリーそのものに給電できる力で、これが大きければ本体の充電が速くなります。ただし、給電元が家庭用電源で出力値が高い場合や、急速充電対応の器機を使用した場合に限ります。

参考:mAhって?入出力って?意外と知らないモバイルバッテリーの基礎知識|3RSP

W(ワット)は?

いっぽう、充電の速さに大きく関係するのが、出力を示す電力「W」(ワット)だ。以前は、USBポートの電圧が5Vで固定されていたので、電流の大きさ「A」(アンペア)を見るだけで充電性能が把握できた。しかし、近頃は出力の電圧「V」(ボルト)を高めたものが増えており、電圧×電流で求められる電力「W」を見たほうが充電性能を把握しやすい。

《2021年》失敗しないモバイルバッテリーの選び方とおすすめ12製品|価格.comマガジン

上記によれば、モバイルバッテリーからの充電速度を判断する目安としては、AよりもWを見た方がよい、ということになります。

ほか複数のサイトを確認したところ、基本的にWについて記載しているサイトは少なく、当サイトではAの大きさがモバイルバッテリーからの充電速度を判断する目安として考えることにします。

ちなみに、電気製品によっては既定のW数に達していなければそもそも電源を供給できないものもあり、DCポート付きのモバイルバッテリー等では重要な数値になりそうです。

mAh(ミリアンペアアワー)

モバイルバッテリーの容量です。これが大きければ大きいほど、スマホ等に長時間充電できます。

基本的に、容量が増えればモバイルバッテリーのサイズや重さは増大すると考えましょう。

ezoshika
給電機器までの経路で「変換ロス」が発生するので、モバイルバッテリーの容量がそのまま使用できるわけではありません。

参考:mAhって?入出力って?意外と知らないモバイルバッテリーの基礎知識|3RSP

入出力ポート

出力ポート数が多ければ多いほど、多数のデバイスに同時充電ができます。

入力ポートはmicro-USBタイプから最近ではtype-Cタイプに移り変わっている印象です。

ezoshika
出力ポート数は最低でも2か所は欲しい。入力ポートもtype-Cがいいな。

ソーラー充電

一般的なモバイルバッテリーに備わっている「ソーラー充電」機能は、おまけ程度に考えていたほうがいいでしょう。

過去、多数のソーラー機能付きモバイルバッテリーについてレビューを見ましたが、天気の良い日に放置しても数%しか本体充電されいなかった、という感想や、かなり期待したがソーラー充電は機能しない、という感想がほとんどを占めます。

例外的にAnkerやRavPowerが販売する、折り畳みが可能でソーラーパネル面積の大きいものは、モバイルバッテリーに比べてソーラー充電できる能力は高いようです。それでも、家庭用電源などから本体に給電するような充電スピードは得られません。

ezoshika
モバイルバッテリーにソーラー充電機能を求めること自体が難しい。

PSE認証

2月1日からモバイルバッテリーが電気用品安全法(PSE法)の全面規制対象となった。PSEマークの表示が義務付けられ、表示されていない製品の流通は禁止された。

モバイルバッテリーがPSEマーク必須に マークがあれば安心なのか (1/2)|ITmediaNEWS

上記は2019年のこと。

モバイルバッテリーは現時点(2021年2月13日)においてPSEマーク表示が義務付けられています。

ですので、商品に「PSEマークついてます!」というアピールがあったとして、それは当たり前のことなんです。

ezoshika
PSEマークの詳細については経済産業省のWEBページをご覧ください。

 


次はAmazonおすすめのモバイルバッテリーまとめをご覧ください。

タイプ別

Amazonモバイルバッテリー用ロゴ
Amazonおすすめタイプ別モバイルバッテリーまとめ

以下、管理人がAmazonで調査したおすすめのモバイルバッテリーをタイプ別に紹介します。 【目次】 大容量(20,000mAh以上)Anker PowerCore Essential 20000PHI ...

続きを見る

 

-ガジェット

© 2023 これを買え!! Powered by AFFINGER5